数字 ベトナム語で1・2・3。基本的な数の数え方!

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

数字 どの国に行っても必要になる言葉の一つ。
生活とリンクしてる言葉。
今回は、日本語とベトナム語で言葉について書いてみたいと思います!
<広告>




前回のブログでは、『あいさつ』についてでした。
人と人との関係は、まずはやっぱり挨拶からだよね!
良かったら、前回のブログ:あいさつ 基本的なあいさつのフレーズを覚えよう!もお楽しみください。

今回も生活に必要なジャンルから。
先ほども書きましたが、生活に密着する数字についてです!
あなたは、ベトナム語で数字は言えるかな?
それでは、数の数え方を行ってみましょう!

1=một
2=hai
3=ba
4=bốn
5=năm
6=sáu
7=bảy
8=tám
9=chín
10=Mười
11=Mười một
12=Mười hai
13=Mười ba
14=Mười bốn
15=Mười lăm
16=Mười sáu
17=Mười bảy
18=Mười tám
19=Mười chin
20=Hai mười
21=Hai mười mốt
100=Một trăm

オススメとしては、1から9まで頑張って覚えてください!
そうすると、その後が結構簡単かと・・・。
ある種の法則性が出てくるので。
・・・数字通りと言うか。
ちなみに、0(ゼロ)は、Số không です。

また、この数字の組み合わせは、曜日・月を表すのにも使われてます。
月曜日=Thứ hai
火曜日=Thứ ba
水曜日=Thứ tư
木曜日=Thứ năm
金曜日=Thứ sáu
土曜日=Thứ bảy
日曜日=Chủ nhật
※個人的に面白く感じたのは、月曜日スタートで数字が1からかと思いきや2からでした。

1月=Tháng một
2月=Tháng hai
3月=Tháng ba
4月=Tháng tư
5月=Tháng năm
6月=Tháng sáu
7月=Tháng bảy
8月=Tháng tám
9月=Tháng chín
10月=Tháng mười
11月=Tháng mười một
12月=Tháng mười hai

不思議なのは、曜日でも月でも4番目にあたる言葉が違う事。
気付きましたか?
覚える時はお気を付けください!
・・・間違えても現地の人は理解してくれそうですが。

ちなみに、日本語とベトナム語がリンクするという言語の妙とも言える面白さがあります。
例えば、日曜日の日。
これは、日本の日と同じ漢字。・・・説明いらんかな(笑)
なので、ベトナム語ではChủ nhật(日曜日)=Nhật Bản(日本)となります。
日が付く字が全てこうなるのかは不明ですが。
言語って、不思議というか面白いと思いませんか?
アジア圏には、漢字で繋がる何かがあって。
日本とベトナムが少し近くなった感じがして個人的には嬉しいです。

今回は、数字の使い方を書いてみました!
最後にもう一つ。
数字の繋がりでベトナムの通貨について、他のページに書いてみました。
興味を持たれたあなたは、ブログ:通貨 日本の通貨は『円』。ではベトナムの通貨は何でしょう?も良かったらお楽しみください!
それでは、次回もお楽しみに~。
・・・次回のネタは何にしようかな?(笑)

<広告>
海外の言葉を覚えるのに文法を覚えるのも大事ですが、単語が分からないと話が始まらないですよね?
と言う訳で、今回はベトナム語を覚えるのに使える一冊をご紹介!
この一冊をマスターすれば、日常生活を何とかクリアー出来そうな単語量は網羅してます。
また、ベトナム語で大事な発音。
これを聞き取る練習にCD-ROMも付いてます!
だから、PCやiPhone・携帯などに入れて持ち歩き出来るのもオススメポイントかと。
私は実際に持ち歩いてます(笑)
ベトナム語を覚えて行こうとする人は、是非どうぞ!

実用ベトナム語単語集―移動中でもMP3で聞ける!

日本語とベトナム語(学習サイト)カテゴリーのブログ一覧はこちらからどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました