<広告>
みなさんお元気ですか?
久しぶりに更新する飼育日記・・・一週間ぶりか。
あ、飼育をしてなかった訳ではありませんよ~(笑)
新しくやって来た金魚さん達『しま』と『にしょく』はめっちゃ元気です!
・・・あの悲劇が全く嘘の様に順調に行ってて、心の底から嬉しい。
毎日癒されてる日々です。
前回の飼育日記:飼育日記9 いらっしゃい!金魚さん。これからよろしくね!!も良かったらどうぞ。
さて、今回の飼育日記:第10弾は、金魚さん達ではなくて、いつも漂ってるマツモさんに注目です!
・・・金魚さんネタは、またの機会をお待ちくださいな。
ちなみに、私の水草はマツモ一択。
飼育日記:第2弾でお伝えした感じです。
※ブログ:飼育日記2 殺風景な水槽に癒しを!水草:マツモを購入!!も良かったらどうぞ。
そんなマツモはいつも水槽をぷかぷか浮かんでる日々。
だったんですが・・・。
金魚さん達の無限ともいえる食欲の前に、水草改めおやつとして生涯を終える事に。
マツモの成長は早いから大丈夫では?
という一縷の望みもむなしく、成長より食欲が勝りました(笑)
と言う訳で、違う水草にチャレンジするかな?と思ったけど、何となく個人的にマツモが好きなので、再投入する事にしました。
『しま』と『にしょく』も大好きだしね~。
ただ、すぐ投入するとたちまち全滅する恐れがあるので、しばし育てようかと。
現在一人寂しく水に浮かんでる次第です。
あ、そうそう本題に入らないと(笑)
マツモの現状ではなくて、今回は、マツモが何を頑張ってるのか?という話なんです。
暇な時にマツモを見てて気づいた。
酸素をポコポコ作り出してる!
当たり前じゃんっていうお叱りを受けてそうですが(笑)
もちろん、理科の授業で聞いた事ありますよ。
植物は光合成して酸素を作るって。
でも、まじまじとそんな状況を見た事が無くて、改めて実感した訳です!
それも、水槽に入ってる時には気にもならなかった。
でも、違った角度から見ると、また違った景色が見える。
物事の捉え方と一緒だね~。
妻クエンと知り合って、違う文化・考え方に触れた時もそう感じたけど、まさかマツモ見てて気づくとは(笑)
それにしても、葉にびっしりと酸素が出来てくるんだね~。
ブクブク出来るとは思ってなかったけど、一つ一つが集まって大きな存在になる。
そして、連鎖の流れが出来てくる。
素朴な感動です。
世の中ってよく出来てるね~。
あれ?私は連鎖の中でどんな役割を担ってるんだろうか?(笑)
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”クエン”]私その言葉知っている!無価値!![/speech_bubble]
隣で聞こえる言葉に悪意はないと思うのですが・・・(笑)
さて、今回はマツモの自然界での頑張りにスポットを当ててみました。
表舞台での活躍ではないので華々しくないけど、しっかり裏方として頑張ってます。
それも素敵です。
では、今度は金魚さん達のお話に戻ろうかな?
次回もお楽しみに~。
Hẹn gặp lại(またね~)
コメント