日本ライン花木センター ハーブの苗を求めて三千里?

スポンサーリンク
日本ライン花木センターの店内風景 クエンの家庭菜園
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

日本ライン花木センター 岐阜県で大きめの園芸専門店といえば『日本ライン花木センター』でしょうか?
今回は、約1年振りに妻Quyên(クエン)が農業を再開したので、育てる植物の苗を探し歩いてた訳です。
※妻の昔の農業関連ブログ記事カテゴリー:クエンの家庭菜園も良かったらどうぞ!

ちなみに、今回探していたのは、ハーブ系の苗。

妻がベトナムに居た時に、料理でよく使っていた物らしい。
名前は、
『ニオイタコノキ(英語名:バンダンリーフ)』と『ハイゴショウ』。
料理も農業も無縁の私にとって、どれがどれだか全く判別不能ですが(笑)

比較的マニアックな物なのでしょうか?
近くのホームセンター系・園芸屋さんをひたすら探しまくったのにも関わらず・・・無し。
妻がSNSを駆使して日本在住のベトナム人に情報をもらって、はるばる愛知県まで行っても見つからず・・・(泣)
そして、生き尽くした感満載でラストとなったお店が、日本ライン花木センターだったのでした。
まさに、ハーブの苗を求めて三千里・・・三千里ってどれぐらいの距離だ?(笑)

結果は!
何と日本ライン花木センターに2つの内1つがあった〜!!
もうイイ加減諦めムードを通り越して、本当に売ってるのか?と言う状態だったので、めっちゃ嬉しい〜。
見つかったのは、こちら↓

日本ライン花木センターで見つけたハーブの苗

『ハイゴショウ』さんの方でした〜。
※東海地方で『ニオイタコノキ』の情報がございましたら、よろしくお願いします!

それにしても、日本ライン花木センターと言うお店は凄く広いもので。
花から植物から木まで色々売ってて、好きな人には至福の空間なんでしょうね〜。
マニアックな物は分かりませんが、スタンダードな物ならほぼ見つかるのでは?と思いました。
私自身が素人なので、素晴らしき情報にならず・・・ごめんなさい。

店内の風景は、こんな感じ↓
日本ライン花木センターの店内風景

より詳しくは、公式ホームページのリンクを貼り付けておきますので、良かったらどうぞ。
日本ライン花木センター:公式ホームページはこちらから

駐車場は舗装されてない部分を含めると結構広々とありました。
私が行った時は、それも満車状態に混んでましたが・・・。
何にしても、とっても良き時間を過ごせた素敵なお店でした。
・・・妻は、今後も絶対行こう!と言うだろうね(笑)

さあ、これからは、妻がしっかりと苗を育てる事が出来るか否か。
順調に育って、食卓に出てくるベトナム料理で活躍する日が来るとイイなぁ〜。
・・・相変わらず、作るより食べる専門な私(笑)
でも、以前にベトナムで作ってくれた時、スパイスとしてイイ感じだったから、日本でも食べれるなら嬉しい!

それでは、
また続きはいつの日か。
あるのかな?あったらイイね?
とりあえずは、お楽しみに〜。

<広告>
コロナで外出を控えないといけない昨今。
通販は、とっても強い味方!
園芸関連の商品をたくさん扱っているお店(ネットショップ)を見てまわるのも楽しみの1つかと。
そして、自宅で家庭菜園を楽しむのもイイね!


クエンの家庭菜園のブログ一覧はこちらからどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました