主語と述語 超基礎的ベトナム語の文法練習

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

主語と述語 母国語を話す時、これを意識する人はあまり居ないよね?
生まれた時から話をしてるから。
要は慣れの問題ですが・・・。
でも、外国語を覚える時は、慣れるという状況がなかなか作れないから、やっぱり文法の形を覚えるのが手っ取り早いかな?
今回は、ベトナム語の超基礎的文法をテーマにしたいと思います。
ちなみに、現在勉強中の身の私ですので、間違い等がありましたら優しく教えていただけると幸いです。

それでは早速スタートです。
日本語・ベトナム語・英語を織り交ぜて説明したいと思います。

例文
・私はかめ(名前)です。

さて、こんな例題があったとします。
ベトナム語で書くとこんな感じ。

・Tôi là KAME.

細分化してみます。
Tôi=私
là=です。
KAME=かめ(名前)

ちょっと日本語の順番と違いますね〜。
でも、英語を勉強した人なら、そんなに違和感ない・・・かな?
I am KAME.
ね?一緒でしょ?

ベトナム語の第一歩は意外に簡単?って感じます。
でも次の文章が少し私を悩ませました。

例文
・私は元気です。

では、この文章はどうなるでしょうか?

・Tôi là khỏe.

khỏe=元気
だから上の様な文章になりそうですよね?
でも答えは、

・Tôi khỏe.

あれ?と思いますよね?
最初、私もなぜそうなるのか全然分からなかった。
だって、英語で書く場合でも
I am fine.

です=am=làでないの?っと。

さあ、ここからが本日の主語と述語の本題。
ベトナム語の文法として、làが付く時と付かない時があります!

では、その違いはと言うと、
làが付く場合は、述語に当たる言葉が名詞の時。
逆に
làが付かない場合は、述語が性詞の時!
・・・性詞とは、物事の性質・状態などを表す言葉。
例えば、例文の『元気です』とか『悲しいです』『嬉しいです』『綺麗です』など。

言葉によってlàが省略されるなんて・・・。
いきなり文章を考える時に文の最後が名詞か性詞かなんて考えてる余裕はないんだけどね(笑)
まあ、これは慣れでしょうか?

ちなみにこの違いは、次回のブログで書こうと思っている『疑問文』や『否定文』でも違いとなってやってきます。
ブログ:疑問文と否定文 ベトナム語の超基礎的文法:第2弾!も良かったらどうぞ!
ベトナム語に興味を持たれた方が、このブログを読んでくれてると思いますが、お互い最初の一歩を頑張って乗り越えましょう!
何せ、これは基本中の基本の文の形だからね。

でも、知ると面白さも湧いてきませんか?
その国その国によって色んな文の形がある。
人類の最初は言葉とも言えない様なもので同じ所からスタートしたのに、これだけの変化がある。
インターネットで遠くの世界が近くに感じる現在だからこそ、こんな変化を感じる事が出来る。
逆に、昔々に言葉が分からない人同士が出会った瞬間は、めちゃめちゃ大変だったんだろうな〜とも思うし。
ある事柄を知って、それを頭の中で想像して楽しむ。
面白い瞬間だなぁ〜。
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”クエン”]話が変わってるよ〜。[/speech_bubble]
あ、そうでした(笑)

さて、今回のテーマは、主語と述語。
日本語とベトナム語の文の作り方の違いをご紹介してみました。
では、次回またお会いしましょう!
不定期更新ですがお楽しみに〜。

<広告>
ベトナム語を勉強する時に意外と困るのが単語。
単語帳的な本は売ってるけど種類が少ない!
そこで、妻クエンと一緒に勉強してて思ったのが、逆の発想でどうでしょうか?という事。
ベトナムの人達が日本語を覚えるのに使う参考書。
当たり前だけど、ベトナム語で説明が書かれてます。
でも、内容は日本語の事。
という事は、翻訳が~とかあまり考えずに使える!
さらにその文章を読めるようになって行けば、自ずとベトナム語を勉強できるのでは?
もちろん、これだけでベトナム語をマスターする事は不可能かもしれません。
でも、色んな視点でベトナム語を読めるようにする練習に使ってみてはいかがですか?
出来たらベトナムの友達を作って一緒に勉強するのも楽しいかも?
良かったら参考までにどうぞ

日本語総まとめN3語彙英語・ベトナム語訳 [ 佐々木仁子 ]

もう一つ上のランクを目指すならこちらもどうぞ

日本語総まとめ N2 語彙 [英語・ベトナム語版][本/雑誌] / 佐々木仁子/著 松本紀子/著

日記カテゴリーのブログ一覧はこちらからどうぞ
日本語とベトナム語(学習サイト)カテゴリーのブログ一覧はこちらからどうぞ

コメント

  1. […] てますか? 主語と述語の作り方。 名詞述語と性詞述語の違いは大丈夫かな? それ何だっけ?っていうあなたは、 ブログ:主語と述語 ベトナム語の超基礎的文法:第1弾!をどうぞ。 […]

  2. […] ど、超基礎的文法:第1弾で主語と述語をやったよね?と思われた方。 正解です(笑) 何それ?と思われた方は、 ブログ:主語と述語 ベトナム語の超基礎的文法:第1弾!をどうぞ。 […]

タイトルとURLをコピーしました