植える キャベツと玉ねぎ、ベトナム産の何か(笑)

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

植える それは何の話かと言うと・・・。
前回のブログ:農業 復活!妻の家庭菜園が農業にスケールアップ!!でお伝えさせていただきましたように、妻Quyên(クエン)が頑張っている農業関連話の第二弾!

今回は、タイトルから分かる通り、キャベツと玉ねぎ・レモングラスにベトナム産の何かの野菜(?)を植える作業を行いました。
・・・ベトナム産の何かという怪しげなネーミングですが、何かは妻Quyên(クエン)本人しか分かってません(笑)

さて、素人な私の素朴な疑問。
冬に植えても育つ野菜があるのだろうか?

ネットでカタカタ検索。
冬に植える野菜は、出てくるかなぁ~。
そうすると、驚く事実が!
冬は畑を休める時期だそうな!!

え?畑耕したけど春まで農業無し?
・・・泣きそうな話だ(笑)

しかし、諦めるという言葉を知らない妻Quyên(クエン)は前進あるのみ(笑)
何とか探せと仰る。
・・・自分で調べないんかい!
何故か私が調べる事前提なんですけどね(笑)
そうしたら、何種類かの野菜の候補が!
その候補です。
・ネギ
・ほうれんそう
・小松菜
・大根
・カブ
・ブロッコリー
・白菜 など
意外とあるもんで。

それを見た妻Quyên(クエン)は、当然購入へ。
先日耕している時に教えてもらったお値打ちなお店へゴー!
そして、タイトルに書いた野菜の株を買ってきましたとさ。

買ってきた玉ねぎを植えてみました~。
玉ねぎ植える
買いに行って驚いたのは、50株100円で売ってた事。
まあ、時期的に最終時期だったので、育たないかもしれないとの注意は受けましたけどね・・・。
普通に育てても育てれるのか分からない素人だから、これで十分だけどね(笑)

お次は、キャベツを植えました。
キャベツを植える
すでにちょっと大きくなっているので、土の中に入れるだけと言うね。
本当の意味での農業と言えるかは分かりませんが・・・。
でも、一気に畑らしくなったような?

残った部分にベトナム産野菜を。
そして、完成風景は、こんな感じになりました!
種まき完了
この風景が、今後育った野菜さん達でいっぱいの風景になっているといいなぁ~。
・・・そんな単純な話ではないでしょうが。
特にベトナム産の野菜は、日本の寒さに耐えれるのか?
・・・ベトナムは、あったかい国だからね。
植える事は植えたけど、ちと心配。

でも、こんな楽しい想像が出来るのが、農業のいい所だね!
妻Quyên(クエン)も念願叶って(?)か、嬉しそうだし。
さてさて、これからどんな風に育つかな?

<追記>
後日、妻Quyên(クエン)に農業が出来て嬉しそうだね!って話したら、
いっぱい出来たら、いっぱい食べれるから喜んでいる!・・・だそうな。
作る喜びより、食べる喜び。
まあ、喜びの方向性は色々あってもいいよね?(笑)

<広告>
野菜だけではなく、生きる全てのものにあてはまる行為。
食べて栄養を得る。
今回は、植えるという農業をしました。
植えるの次は、育てる。
野菜さん達が育つ為には、水と日光に肥料!
肥料も色々あるよね~。
ハッキリ言って、どれが良いのか全く分かりませんが。
・・・どなたか良かったら教えてくださいな。
しかし、植えるだけではダメなのは分かり切っているので、数多の中から選んでみました!


選んだ理由は、日清と書いてあったから!
農業と全く関係ないけど、ラーメン作っている会社と同じ名前だからと決めてみました。
・・・めっちゃ安直なんです(笑)
いつの日か、色々な肥料のいい所、悪い所を書けるぐらい農業を極めれたら最高なんだけどな~。
死ぬまでには間に合うだろうか(笑)

それでは、次回の農業話をお楽しみに~!!
<追記>
野菜さん達は、順調に育っています。
良かったらブログ:順調 どんどん育つ野菜さん達。めっちゃ順調で嬉しい!も良かったらどうぞ!

クエンの家庭菜園のブログ一覧はこちらからどうぞ

コメント

  1. […] くなりましたが、妻Quyên(クエン)が育てている野菜さん達の成長のお話。 ※前回は、種植えのお話でした。植える キャベツと玉ねぎ、ベトナム産の何か(笑)も良かったらどうぞ。 […]

  2. […] えたのは去年の冬真っ只中。 12月という玉ねぎの苗が在庫処分品として売られていた時。 その時のブログ:植える キャベツと玉ねぎ、ベトナム産の何か(笑)も良かったらどうぞ。 […]

タイトルとURLをコピーしました