水やり 生き物が育つ上で大切な物の1つ=水。
ましてや、植物さん達にとっては非常に大事な物。
という訳で、前回のブログで妻Quyên(クエン)が張り切って植えた野菜さん達にも水やりが必要な訳で。
※前回植えた時のブログ:植える2 今回の家庭菜園は何を作るかな?も良かったらどうぞ。
そして、水やりをする大事な任務に任命されてしまった私。
ちなみに、日本語ではこれを押し付けられたとも言う?(笑)
でも、水やりをする事自体は、特に問題ではないんです。
妻の農業を手伝えるのも嬉しいしね。
ただ、水やりを始めて、1つだけ問題が判明したんです!
では何が問題かと言うと。
妻と畑を始めた場所は、家から少し離れた場所。
さらに、その畑の付近で水を得る手段が無い!と言う現実。
そう!
水やりをする為に、毎回水を畑まで運ばなければならない!!
そして、
その水の量が半端なく多くいる。
問題ですよね?・・・私だけ?
参考までに、持って行く水の量は100リットル以上。
正確に言うと、ポリタンク(20リットル)×6缶。
測った事が無いけど、かなり重いんです!
※全く自慢になりませんが、私は全くマッチョじゃない!
だから、さっきの水やりの水を運ぶには凄くキツイ。
軟弱(笑)
もう一度言いますが、問題ですよね?
しかし、忠犬ハチ公ばりに真面目に運ぶ私(自画自賛)。
そんな中で1つ素敵な事を考え付きました。
水を運ぶのを筋トレと思えばイイんでは?
今度からブログを家庭菜園から筋トレに変更すべきかな?(笑)
・・・まあ、現実はそんなに甘くなくて、簡単にはマッチョにはならないんだけどね。
前向きな目標は、物事が楽しくしてくれる。
能天気ってこういう時には役に立つね(笑)
そして、さらにイイ事も!
育て始めたトマトさんに待望の実がつき始めました!!
水やりのお陰というよりは、妻の毎日のお世話のお陰なんだけど。
とりあえず、めっちゃ嬉しい。
最後には、私の愚痴ブログではなく、ちゃんと家庭菜園的ブログになったしね(笑)
では、最後の問題です。
あと何日で筋トレという名の水やりをしたら、私は解放されるんだろうなぁ〜。
何かイイ案を考えよう。
あ、雨乞いか!!(笑)
<広告>
楽天市場の農業関連ランキング
気になるアイテムに巡り合うとイイね!
コメント