記憶術 妻クエンの勉強スタイルで気付かされた自分の事。

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

記憶術 物事を覚えるのが苦手になったと感じる最近。
いつも高速で記憶していくPCのうらやましい事(笑)
<広告>




パソコン並みの記憶術があったらいいな~。
さて、取り留めのない話からスタートしました今回のブログ。
あなたは、記憶する時にどんな方法でやってますか?
どんな記憶術があるんだろう。
いい記憶術があるなら知りたい!

年を取ると記憶力が落ちる。
昔によく聞いたような気がする。
脳が衰える。
そんな事あるんかな?
若い時は、本気でそう思ってた。

でも、最近思う。
私、めっちゃ記憶力が悪くなってる!(笑)
まさか自分がそうなるとは・・・。
衰えてる!
そして、さらに追い打ちをかけるように妻クエンの存在が。
知らない人も多いかもしれませんが、妻クエンは今年27歳になる若い子。
記憶する能力がやっぱりイイんだよね~。
うらやましい。

と、半分イジケてた私ですが、ショックな話を発見。
脳は年をとっても衰えずにいられる!
え?そうなの?
という事は、私が弛んでただけ?(笑)
そして、冷静にクエンを分析するとある結論が。

クエンは、密かに努力?改善?を日々してた!
それは、クエンが日本語能力試験にチャレンジする為の勉強をしている時に気付きました。
※ブログ:日本語能力試験不合格 気持ちを切り替えて次を頑張ろう!も良かったらどうぞ。

何か数字を書いてる。
日本語の勉強に見えないんだけど・・・。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”かめ”]何してるの?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”クエン”]覚え方の練習[/speech_bubble]
クエンは、今までの覚え方では上手く出来ないと思ったのか、新しい記憶術を取り入れようとしてたみたい。

よく聞くと、記憶術の方法は、形から連想して覚える方法だそうな。
ネットで調べてみると、『ナンバーシェイプメソッド』とかいうらしい。
ざっくり言えば、数字から形を連想して、ストーリーで記憶していくのだそう。

さあ、ここで頭の体操です(笑)
あなたは、0~10までの数字を見た時に、どんな形を連想しますか?

これに明確な答えはないんですが、あなたはどんな想像をしたかな?
ちなみにクエンは、こんな感じでした。

0=卵
1=刀
2=アヒル
3=心
4=木
5=うさぎ
6=蝶々
7=棒
8=蜂
9=蛇
10=ナイフと皿

そして、想像したらストーリーを考えるのがポイント!
クエンの作ったストーリーです。
『昔々貧乏な男が居た。
 ある時、山に木を切りに行きました。
 その男は、行く時に卵と刀を持って、お供にアヒルを連れて行きました。
 アヒルと一緒で心細くはありません。
 休憩の時、大きな木の下で卵を食べていると蝶々とうさぎが遊んでいるのが見えました。
 うさぎを捕まえようとしましたが走るのが速くて捕まえれません。
 疲れた男は、棒を拾って杖の代わりにしました。
 しかし、その時に蜂に刺されてしまいました。
 蛇も噛もうとしてきましたが、今回は男の方が速く、持っていた刀で蛇を殺しました。
 そして、持って帰って料理をしました。
 ナイフとお皿を用意して食べます!
 あなたは、この料理が美味しいと思いますか?美味しくないと思いますか?』

ストーリー的には、ツッコミどころもありますが(笑)
でも、1つ思ったのは、ストーリーにしてみると確かに覚えやすいかも?
文章中に出てくる名詞を一つ一つ元に戻す感じだし。
2桁以上の数字でもこれなら出来るかも!
と、思った私。
最近の記憶力の悪さを改善できるかも!
さっきの話、努力すれば、脳の記憶力も戻って来るかも!

段々テンションが上がってくるね~。
イケる気がする!・・・単純だ(笑)
でも、ここで大きな致命的な問題に直面してしまったのです。
数字を他の形に連想出来ない!
思いつかない!!
私の頭は、想像以上に弛んでいたようです(笑)

でも今回、学んだ事があります。
よくよく思い出すに、クエンだけでなく自分でも、昔はあれこれ覚えるのに工夫してた気がする。
という事は、年と共にやらなくなった自分が居るだけ。
スポーツでも勉強でも何でも、日々やってなければいきなりやろうとしても出来ないもんね。
記憶もそう。
記憶術云々も去る事ながら、そもそも新しい事を覚えようとしていない自分が居たような気がします。
あかんね~。
誰かが言ってた、日々すなわち勉強。
素晴らしい言葉です。

さあ、問題の解決が分かったら実践あるのみ!
・・・クエン流記憶術は採用出来ないかもしれないけど(笑)
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”クエン”]その調子で名前をしっかり憶えてね![/speech_bubble]
そう!
クエンの友達・親族の名前が覚えられない私。
脳を再開発して覚えるぞ~!
・・・でも、ベトナムの人の名前って似てるし、長いし、覚えるのが難しいと思えるのは私だけ?(笑)
ちなみに、クエンは、日本人の漢字4文字(違う人も居るけど)の氏名を覚えるのは無理だそうです・・・あれ?(笑)

<広告>
今回、クエンの記憶術の勉強を見てて思った。
やっぱりしっかりと確立したスタイルを取り込む事は有益だな~って。
だから、この手の本をオススメします。
自分も何かのとっかかりを探して、評価の高そうな本を選んでみましたが、この本は読みやすい(理解しやすい)本でした。
売れているには売れているだけの理由はあります。
しかし、一つ言える事は、まずは読んでみる事!
どんな本でもやっぱり自分に合う合わないというのはあるから。
このオススメがあなたに何かしらの影響を与える事が出来たらイイね。

世界記憶力グランドマスターが教える 脳にまかせる勉強法

日記カテゴリーのブログ一覧はこちらからどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました