パクチー ベトナム料理で思い浮かぶのはパクチー?

スポンサーリンク
ベトナム産カップラーメン パクチー味 ベトナム
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

パクチー あなたは、この食材を聞いた時、どんな料理を思い浮かべますか?
パクチーと言えば、ベトナム料理!っていう人も居るでしょう。
私は、妻クエンと出会うまで、全然ベトナム料理について知らなかったのですが。・・・失礼。

でも、ベトナム料理のイメージにパクチーが出てくる人も居るかもしれませんが。
今回のブログでは、そんなベトナム料理のイメージに出てくるパクチーについて書いてみたいと思います。

ベトナム料理について。
まず最近思う事は、今ベトナム料理のブームが来てるのかな?
ベトナム料理のお店をよく見かけます。
岐阜にもベトナム料理のお店を見つけました!

食材としてもイオンでよく展開してるし。
何にしてもベトナム料理が広まるのは嬉しい限りです。

さて、妻クエンはご存知(?)の通り、ベトナム女性。
なので、ベトナム料理を紹介してもらおうと思います。

クエン
クエン

やっぱりphở(フォー)かな?

管理人:かめ
管理人:かめ

あ~、パクチーがいっぱいのね!

クエン
クエン

パクチー?
あ、ベトナム語では違うよ!

管理人:かめ
管理人:かめ

え?パクチーってベトナム語じゃないの?

知らなかったのですが、パクチーは『タイ語』読みなんですね~!(汗)
日本でベトナム料理って言うと、パクチーがいっぱい入った料理をイメージしたりしませんか?
・・・私だけか?(笑)

クエン
クエン

ベトナム語で『rau mùi(ザウムイ)』と言うよ。

ちなみに、
妻的には、生春巻きとかphởに入れるけど、パクチーをメインではあまり使わないらしい。
私のベトナムのイメージが壊れていく~(笑)

ちなみに、妻曰く、phở(フォー)に入れる事は入れるそうです。
ただ、ベトナムのお店では、自分で好きな分を入れてね~って感じで、最初からドバっと入ってないそうな。
<追記>
器にドバっと入って、どんっ!て出てきます。
なので、妻みたいに別に要らないという人には、phở(フォー)=パクチーとはならないみたいです。

さて、そんな話をした後日。
イオンでこんなベトナム料理?を発見!
ベトナム産カップラーメン パクチー味
クエンがガン見してるので何かと思って見てみたら、カップラーメン!(笑)
どうやらベトナムでも売っていたらしい。
・・・ベトナムにもカップラーメンってあるのね。
めっちゃ懐かしくて、凝視してたみたい。
こんな所でも故郷を感じる事あるもんだね。
ただ、カップラーメンをベトナム料理と言っても良いのか分かりませんが・・・。

個人的には、
ベトナム料理とラーメンが私の中ではあまり結びつかなかったのでちょっと意外でした。
さっきのphởは、麺ではないもんね?

いつもは日本のベトナム料理は味がちょっと違う!とかハノイで食べた方が美味しい!とか言ってる割りにこのカップラーメンだけは後ろ髪ひかれまくりなクエン。
買ってみる?と聞くと、
速攻で二つ返事。
とっても嬉しそうな、懐かしい物を見るような表情のクエンでした。
<追記>
最初の頃は、日本の料理の味の濃さに全然慣れなかったクエンですが、最近は本当に日本に馴染んで来てます。

言葉と食が馴染んでくれるのは、本当に嬉しい。
異文化交流でデリケートな部分だもんね。

ちなみに、食べた感想は、パクチーの味がきつすぎる気が・・・。
あくまでも個人的意見ですので。
癖があるから好き嫌いがはっきり分かれるかな?と思います。
クエンの手料理を食べると香辛料を使った絶妙な美味しさの料理なので、ここまで味がはっきりしている料理がベトナム料理なのかな?っとちょっと思ったりしますが・・・。
まあ、インスタント系だから味付けが違ったりするのかな?
クエンに聞くと、
カップラーメンだから、普通のお店で食べる料理の味とは違うもんじゃない?と意外に平凡な答え。
味が濃いとか怒るかな?っと思ってたのでちょっと意外でしたが。
故郷の味を思い出してて、味じゃない味を堪能してたのかな?

<広告>
さて、今回はパクチー関連という事で、ベトナム料理と言う名のカップラーメンが主題となりました。
でも、カップラーメン好きなら、やっぱり日本のラーメンを推しますか?
書いてたら、お腹が空いてきたので、この辺りで終わりにしようと思います(笑)

日記カテゴリーのブログ一覧はこちらからどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました