パンク修理 タイヤが付いている乗り物では避けては通れない問題=パンク!
ある日突然やって来るから、本当に困りますよね(泣)
我がビート君にも突然来ました!
高速S字でいきなり空気が抜けたので、リアが結構出て焦ったけど、どこもぶつからずに済んで良かったぁ~。
でも、正直ちょっとビックリした(笑)
それにしても、
購入時からヒビが結構入ったタイヤでした。
タイヤの製造月日が約8年前(2015年製前半)のタイヤ。
溝は全然あったけど、何とかなる!と甘く考えてた自分も悪いけど。
走っている時に、いきなりサイド部分に穴が開いて、一気に空気が抜けました。

教訓。
ワイヤーが出ちゃったタイヤと古くてヒビが出たタイヤは、早めの交換がオススメです!
・・・それで乗ってるのは私だけ?(笑)

さて、
出来れば使いたくない応急タイヤに交換。
新しいタイヤが来るまでの繋ぎとして、頑張ってもらいます!
走る訳ではないけどね(笑)
でも、ミッドシップあるあるだけど、前後異径サイズを履いてるから、
応急タイヤに変えて走っても大丈夫な物なのかな?
純正のままだったら、大丈夫?
将来的にインチアップを考えてるけど、
応急タイヤをどうしたらよいのか?と思わず考えてしまった私です。
どなたかご存じの方、レクチャーよろしくお願いします!!
と、パンクをした時にブログを書こうとしたのだけれども・・・。
次の日に、駐車場で停まっているビート君を見て違和感が!
・・・何か妙に傾てない?
と気づいたんです。
そう!
右後ろだけでなく、右前もスローパンクチャ―してた!!

完全にぺしゃんこになってて、またまたびっくり!
もう応急タイヤも無いよ(笑)
至急新たにフロントタイヤも注文です。
が、しかし、
ビート君あるある(?)が再浮上!
フロントタイヤ(純正サイズ:155/65R13)は、良くあるサイズの為に在庫があり、
翌日に届くそうな。
問題は、リアタイヤ!
純正サイズ:165/60R14は、ちょっと変わったサイズだそうな・・・。
なので、在庫がなく、受注生産状態でお届が1週間以上だとか!・・・まじ?
まあ、ネット通販で最安値を狙ったからだろうけどね。
ちゃんとした量販店に行けば、どこかに在庫はあったかもですが。

結局、
約2週間弱で届きました!・・・長かったぁ~。
でも、一つ良い事が!
出来立てほやほやのタイヤが届いたので完全新品です(笑)
とりあえず、Hondaビートのタイヤはすぐに手に入らないかもしれないので、余裕を持って注文しましょう!
さあ、無事に全部のタイヤが交換されました。
楽天市場で購入したのですが、
フロントはダンロップのEC202で@3,170円(送料込み)×2本
![]() | 2022年製 ダンロップ EC202L 155/65R13 73S◆2本以上で送料無料 軽自動車用サマータイヤ 価格:3,170円 |

リアがトーヨータイヤのナノエナジー3で@6,220円(送料込み)×2本
![]() | 165/60R14 75H NANOENERGY 3 トーヨー タイヤ ナノエナジー 3 TOYO TIRES 165 60 14インチ 国産 静粛 低燃費 165-60-14 価格:6,650円 |

計4本で18,780円!
めっちゃ安く済んで良かった~。
ただ、リアがフロントの約2倍の値段ってどうよ(笑)
将来インチアップ時には、超ハイグリップタイヤにしようと思ってるけど、
それまで持ちこたえる事を祈って(笑)
あ、それよりも、妻の了解(購入の)が取れる事をまずは祈ろう(笑)
<追記>
値段で選んだエコタイヤですが、
乗ってみた感想です!
グリップは、まだ全開走行をしていないので分からないのですが、
一番感じたのは、転がっている時のノイズがめっちゃ減った気がする!
転がりがすぅーって感じ。
別に求めてはいないけど、これなら燃費は良くなるかな?と思えます。
・・・ちゃんとデータではなくてフィーリングのお話です(笑)
もし、あまりにも劇的に燃費が良くなったら追記したいと思います。
追記が無かったら、あまり変化は無かったんだなぁ~っと思ってください(笑)
さて、
次はマフラー交換の記事となると思います。
良かったら楽しみにお待ちください!
では、また~!!
コメント