ぶどう狩り 長良川畔観光園芸組合のぶどう狩りへ

スポンサーリンク
ぶどう狩り 家族みんなで楽しめました! 岐阜情報
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

ぶどう狩り 今回は、久々のお出かけ〜。
〜狩り以前に、外出自体がめっきりとしてない今日この頃。
コロナと娘の育児があるからね〜。
そんな中、妻Quyên(クエン)の発案でぶどう狩りに行ってきました〜。

ちなみに、妻クエンは、〜狩りが非常に好きらしい(笑)
なぜなら、お出かけした時のブログを遡ってみたら、いちご狩りにも行ってた(笑)


※その時のブログも良かったらどうぞ。

さてさて、本題に戻ります。
ぶどう狩り会場は、夏休みと言う事もあってか、子供ちゃん連れが沢山来てました!
うちもだけど(笑)
さらに、ベトナムの子達のグループも来て、楽しんでました。
妻が日本人的感覚でベトナムの子のマナーに物申してたのは、非常に興味深い1シーンだったけど。

それにしても、一瞬コロナ大丈夫か?って思うほどの大盛況ぶり。
お外で食べる席の間隔もしっかりとってあるので対策も多分大丈夫なんだと思う。

ぶどう狩り 園内の様子

あ、でも、ぶどうはめっちゃ沢山あって、数の心配は全くありませんよ!
園内は、こんな感じ↓

いただいたぶどうは、種がなく、甘さ十分のお味。
名前としては、デラウエアと言うのかな?
甘すぎず、バランスの良い味で美味しかったです。

ぶどう狩り 今回食べたデラウエア

こちらが食べたブドウさん↓

ぶどう狩り自体は非常に楽しめました!
しかし、問題は、2つ!
あ、ぶどう狩りだから当然の問題なのですが・・・。
めっちゃ暑い!
40度に程近い日に行った私達の問題ですが・・・。
行かれる方は、暑さ対策は必須かと。
ぶどう狩りは、木の下でやるので直射日光はほぼ回避出来るとはいえ、暑い物は暑い!
もちろん、行き当たりばったりの私達は、何も準備してないですけどね(笑)
ちなみに、ここまで暑いと食べるぶどうもなんだか温かい。
ぶどうが熱せられて出てくる料理はほぼないので、貴重な体験でした(笑)
クーラーボックスとか氷を持って行って冷やすのはオススメかと。

もう一つは、ぶどうだけをひたすらに食べるのは厳しい!
〜狩りの根本を否定するようで申し訳ないけど。
ぶどう狩りでいっぱい食べれるコツなどありましたら、是非ご伝授ください!

とはいえ、私達家族は、12房もいただきました。
それだけ食べたら十分だけどね(笑)
ちなみに、半分以上妻が食べました。
良く食べれるなぁ〜というドン引きを超えて、尊敬の念が生じる気持ち良い食べっぷり!
素敵です。

ぶどう狩り 家族みんなで楽しめました!

とってもぶどう狩りを満喫出来た私たち↓

あ、そだそだ。
ぶどう狩りの紹介をしてるんだった(笑)
ぶどう狩りの情報です。
・大人1,100円(お土産なし)/1,600円(お土産あり)。
・小人(3才〜小学生)850円。
駐車場兼受付場所にお爺さんが居て、先払い制。
車は、ざっくり15台くらい停まれるのかな?
まあ、もし停まれなくても、周辺に停まれる所はありそうです。
駐車場から歩いてぶどう狩りの所まで行きますが、そんな距離ないから安心です。
あと、券の半券が、岐阜城に登るロープウェイの割引券になってました。
今回は使わなかったけど、使用期限はあるのかな?
いくら割引になるのかも分からないけど、今度ロープウェイに行く時持参してみよう(笑)
夏は、夜間ロープエェイも営業してるしね。
<受付の場所>

そんなこんななぶどう狩りでした。
良さがどこまで伝わったか怪しいですが・・・文章力が無くてすみません。
ちなみに、お店で買った方がコスパが良いって思うかもしれません。
実際にその面もあると思う。

でも、めっちゃ嬉しそうに木からぶどうを切って来て、いそいそと洗いに行って、食べまくっている姿を見ると、単純に買う以外の良さもあるもんだなぁ〜って思う。
妻が喜ぶ顔を見てると、こっちまで嬉しくなる。
本当にイイもんです。
ぶどう狩りの良さは、途中の楽しみも味わえる事だね。

と言う訳で、
お店で買うのとは違った楽しみ方があります。
普段とは違う刺激を楽しみがてら、ぶどう狩りにお出かけしてみるのはいかがですか?

さて、ぶどう狩りに満足した妻。
しかし、恐るべき計画が密かに進行してました!
岐阜県の美濃加茂の方には、梨が美味しい農園があるそうな。
そして、当然そこでは梨狩りがある!!
我慢出来るはずがない(笑)
すなわち、行きたい!!
Em muốn đi

来週の私の予定を必死に確認してますが・・・無理ですよ?
来月には行けるかな?
そんなに待てるかっていう視線がめっちゃ刺さってて痛い(笑)
まあ、ご縁があったら、行ってまたブログを書いてみたいと思います。
では、また〜。
<追記>
結構な混雑だったので、梨狩りは中止しましたが、大量の梨をゲットしてきました!
その時の様子をブログに書きました。
ブログも良かったらどうぞ。

<広告>
ぶどう狩りに行く暇無いよ!という方にも強い味方。
ネットとはありがたいもので。
家に居ながら、美味しいぶどうが食べれますよ!
涼しい大部屋で、くつろぎながらいかがですか?

岐阜情報カテゴリーのブログ一覧はこちらからどうぞ

コメント

  1. […] (クエン)の提案でぶどう狩りに行きました。 その時のブログは、ぶどう狩り 長良川畔観光園芸組合のぶどう狩りへも良かったらどうぞ。 その際、すでに梨への伏線が貼られていまし […]

タイトルとURLをコピーしました