ハヤトウリ 今回の妻Quyên(クエン)の家庭菜園日記では、ハヤトウリが収穫されたので書いてみたいと思います。
ちなみに、タイトルのハヤトウリの隣に書いてある『SU SU』は、ベトナム語でハヤトウリと言う意味なんだそうな。
・・・ちょっとした豆知識?いつ使えるのか分かりませんが(笑)
さて、まず最初に。
ハヤトウリという植物をご存じでしょうか?
私は、当然(?)ながら、全く知りませんでした!
↓こんな感じの植物。
外見は結構頑丈そうだったけど、中は意外とシンプル。
↓種が中に一つだけポツンっとある感じ。
当然知らなかったので、妻が料理するって言った時、
思わず、食べれるのか?と聞いてしまった私。
そして、毎度の冷たい視線だけを返す妻(笑)
さて、どんな料理が出来ますでしょうか?
妻曰く、
ベトナムで良く作られる料理法だそうです。
豚肉をジュージューと焼きます。
その間に、ハヤトウリの皮をむき、結構薄めな感じで切ります。
ツルっとした方の逆の、皺がある方を皺に沿って切り込んで行くとすんなり行くそうな。
そして、ネギと塩をパラパラと振って、全部炒めたらOK!
めっちゃシンプル(笑)
でも、ベトナム料理の多くは、こんなシンプルな物が多いよね~。
だからこそ、癖が少なくて食べやすいんだと思ってるんだけど。
↓出来上がりの写真は、こんな感じ!
毎度写真を撮る時、私が写すと美味しそうに見えないとの不満が隣から聞こえてきます。
なので、実際は、何割り増しか素敵な感じに脳内変換してご覧ください(笑)
味は、本当にシンプル。
めっちゃ美味い!って事もないけど、食べだすとドンドン食べてしまう不思議さ。
先程も言いましたが、ベトナム料理マジックだね!
ちなみに、
妻が食べさせてくれたベトナム風料理以外にも、日本風で沢山のレシピがあるみたい!
クックパッドを見て知りました。
※ご参考までにクックパッド:ハヤトウリのページへのリンクを貼っておきます。
色んな料理法があるみたいだし、色々作ってみると楽しいかも?
もし、オススメレシピなどありましたら、教えてくださいな!
隣であなた作らないじゃんって顔してますが・・・。
私は妻の料理を食べる専門なので(笑)
でも、一つ思ったのですが、
ハヤトウリってお店で売ってるんだろうかね?
それにしても、
1つの食材が、色々な国で色々な方法で料理されているという素敵さ。
人類が歩んだ色々な道をたどるのは、本当に面白い。
あれ?そういう事を考えるのが好きなのは私だけか?(笑)
さて、今回の『妻の家庭菜園日記ブログ』は、いかがだったでしょうか?
最近更新少ないじゃん!と思った方は、ごめんなさい。
現在、妻は2人目を妊娠中です。
1歳の怪獣娘と大きなお腹で、農業はなかなかに難しいのです。
でも、農業自体は大好きな妻なので、長い目でゆっくりと更新を楽しみにしていただければと思います。
では、その時まで。
Hẹn gặp lại(またね~)
<追記(2022.10.25)>
育児の隙間時間に妻の家庭菜園が復活!
良かったら、そちらもご覧ください。
コメント