焼肉 妻Quyên(クエン)の一番人気な食べ物。

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

焼肉 妻Quyên(クエン)にとって、一番好きな食べ物ではないかと常々思う。
・・・私も大好きですけどね(笑)
ただ、イベント的な日とか何か特別感を演出する時に必ず焼肉を食べたがるという不思議さ。
付き合っている時からちょこちょこ行ってました。
そして、今回も年が明けた!という理由で焼肉屋へ。
・・・これはイベントなのだろうか?

今回行ったのは、焼肉チェーン店で食べ放題のお店『焼肉きんぐ』さん。
焼肉一品の味を楽しむお店をセレクトしようと思ったのですが。
いっぱい食べれた方がイイんじゃない?との提案で、食べ放題のお店を選択。
・・・そんなに量を食べない妻ですけどね(笑)

1月2日。
新年始まって早々の時期です。
まあ混んでるのは予想してたけど。
予約も入れずに突撃する無計画な私たち。
食べに行くのも突然決まったりしますので(笑)

開店10分すぎの段階でお店に到着。
しかし、すでにいっぱい!
お店の人から1時間以上かかりますけど・・・という忠告もされましたが。

焼肉に対する妻Quyên(クエン)の想いは一味違います(笑)
いつもなら、混んでるとすぐに違う所を探すのに。
・・・意外にせっかちな面があったりして。
しかし、今日は違います。
何も言わずに素直に順番待ちをする姿。
凄いです(笑)

ちなみに、『焼肉きんぐ』さんの食べ放題メニューは3種類。
・58品から選ぶ:58品コース=2,948円(込)
・上記に4大名物のお肉が追加された:きんぐコース=3,278円(込)
・さらに、それに国産牛が選べる:プレミアムコース=4,378円(込)

国産牛でも輸入物でも美味しくいただける安上がりな私ですから!
迷わず真ん中のきんぐコースへ。
名物と書かれたお肉はしっかり注文しつつ、カルビ・ロース・タンと次々頼みまくり。
っと、焼肉食べるテンションを上げてるいる私の前で、野菜系をせっせと頼む妻Quyên(クエン)が!

ナニヲタベニキタンダロウカ?

思わず、ツッコミ入れそうです(笑)

席でiPad(?)みたいなので注文方式。
いっぱい頼もうとすると注文できない時はありますが。
・・・特にアイスとかデザート関連はそんな感じかな。
とりあえず、お店の人呼んで注文をしないで済むのはありがたい。
・・・今時、どこの焼肉屋さんでもそうかもしれませんが。

そして、このお店で一番良かったと思ったのは、注文した物が早めに出てきた事。
個人的感想なので、一般的に早いのか遅いのか分かりませんが。
前行った他の焼肉屋さんは、2時間食べ放題と言っても出てくるのが遅くて、非常に食べ難くかった。
だから今回は余計に早く感じたのかもしれないけど、席が満席の忙しい時でも早かったのは、非常に好印象でした。

味は?
正直、値段相応ではないかと。
ごめんなさい。
味に関して、ああだこうだ言える味覚を持ってないので、レポートは無しです(汗)
個人的には、十分楽しめましたので、良かったです。

逆に従業員さんの数が多かった(お正月のせいか?)のにビックリ。
・・・焼肉食べに行って、私は何してるんだろうね(笑)
でも、個人事業主をしてると、変な事が気になってしまって。
妻Quyên(クエン)と人件費はいくらだろうか?とか、きゃっきゃ言いながら食べてました(笑)

焼肉を食べに行く事で喜びを感じてくれる妻。
焼肉の話ではなく、焼肉屋さんの経営の話で盛り上がって楽しむ妻。
同じ所で楽しみを共有出来るのは、本当に嬉しい話ですね。

最後に。
ベトナム女性とお付き合いしてる方。しようとしている方。
焼肉屋さんに連れて行くとかなりの確率で喜ぶと思いますよ〜。
ご参考までに。

あれ?そう言えば!
1月10日は、結婚記念日!!
結婚して1年。
・・・あの時は、本当にドタバタだったなぁ〜。
※その時のお話は、ブログ:新年のご挨拶 あけましておめでとうございます!も良かったらどうぞ〜。

という事は!
イベント・・・だよね?
という事は、また焼肉に行くのか?
隣の妻の微笑みが気になる〜(笑)

<広告>
今回のような食べ放題のお店もイイけれど、イベント的に行くなら雰囲気のイイお店をセレクトしたいと思うのは私だけではないはず!
・・・岐阜にそんなお洒落なお店があるのかは不明ですが。あったら是非教えてください!
でも、岐阜はともかく隣の名古屋にはあるだろうし。
そんなお店に妻Quyên(クエン)を連れて行ったらどんな反応するかな?
喜んでくれるだろうか?
こういうサプライズ的なのを考えるのは好きなんだけど。
あなたならどんなお店に連れて行きますか?
下記のサイトでは、そんな素敵なお店を探す事が出来ます。
プラン考えるのに良かったらどうぞ〜。


一休のレストラン人気ランキング

日記カテゴリーのブログ一覧はこちらからどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました