修正 ブログのデザイン崩れが直って良かった~!

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

<広告>




ブログを書いてる人はかなり多いと思いますが、あなたはどのサービスを使ってブログを書いてますか?
アメブロかな?
私は、WordPressっていう所にお世話になってます。
もちろん、このブログサイトもですよ~。

このWordPressは、しっかりと知識を持った人が使うには、非常に頼りになるでしょう。
・・・しっかりとした知識(汗)
私は、理系ではなかったんですね~。文系。
プログラム?
30年ぐらい前(子供時代)にベーシック言語を少し覚えたぐらい。
すなわちしっかりとした知識がないんです(笑)
それでも私のようなこれぐらいのブログなら形になるんだから、今の世の中は素敵だわ。

でも、やっぱり出来ない事で問題が発生する訳です。
ちなみに、現在でも完全に直ってません(泣)
さて問題です!
それはどこでしょうか?

昔からこのブログを見てくれてた人は気づくかな。
あれ?ちょっとデザインが綺麗になった?
そう、昔のブログ記事を見てもらうと簡単に分かります。
ブログデザインが崩れまくってたんだよね~。
具体的には、ブログ記事に広告を載せてるんですが、広告の周りに青色がはみ出してて、めっちゃカッコ悪い!
とても素人らしい出来ですね~・・・実際素人だけど。
何とか直したいと思ってた部分に遂にメスを入れてみました。

どこから手を付けたらいいのか。・・・まずはそこから(笑)
ネットで調べてひたすら試行錯誤。
出て来るサイトを読んでみる。
専門的用語の意味が分からない!
それを調べてみる。
文字通り試行錯誤。
新たに出て来る問題点を調べれば調べる程、本来の解決策から遠ざかって行くのは気のせいか?(笑)

おそらく完璧な解決ではない気がしますが、サイドバーや一番下の広告部分は修正が出来ました~(嬉)
とりあえず、私みたいにどうしたらいいの?と迷っている人も居るだろうから、何かの足しになるかもしれないので、下記にリンクを貼らせていただきます。
※参考にさせてもらったサイト(ソトトカ):Twenty Sixteenでグーグルアドセンスを貼った際にできる青い影を消す方法

それにしても、青色が消えて普通のサイトみたいになった!
まあ、古いページがまだまだ直ってないんですが・・・。
今後、時間が結構立てば全部直るでしょう(笑)
ちまちま毎日直していきたいと思ってます。
・・・スタート地点に立つのは何時の事だろう(笑)

あ、そうそう。
何か作業する時は、バックアップをオススメします。
私の経験ですが、直接書き込む時に違う所に書いてしまったのか、ブログの画面が全部真っ白に!
焦ったわ~。
今まで書いてきたのが無に帰すのかと本気で凹みました。
何時間と直す内にとりあえず戻ってラッキー。
本当にラッキーだったなぁとしみじみ。

今の世の中、ネットで情報は沢山あります。
自分で何とかしようとして何とか出来る様になってます。
しかし、何か問題が起こった時には大変になる可能性が高い。
なので、絶えず保険の意味を込めてバックアップした方が良いと思います。
・・・バックアップ取ってないのは私だけか?(笑)

さて、もっともっとやってみたい事あるし、本を読んで勉強しよ~。
そして、試行錯誤するぞ~。
実戦なくして知識だけでは身につかないと思うし。
『好きこそ物の上手なれ』って言うしね!

より良くなる(と思う!)私のブログ『雑貨市場かめ』を今後ともよろしくお願いします!

<広告>
私が使っているレンタルサーバーのご案内です!
安いし問題も発生した事ないし、素人でも十分すぎる内容だと思います。
・・・という事は、出来る人ならもっと使いこなせるんだろうね~。
どこがいいかな?って考えてる人は、選択肢に入れてみるのはいかがでしょうか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━┓
 高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
 ─────────────────────────────────
・月額900円(税抜)から、大容量200GBからの高コストパフォーマンス
・安定のサーバー稼働率99.99%以上
・高速性を重視し、最新20コアCPU(Xeon E5シリーズ)+192GBメモリ
 +RAID10を採用!
・幅広いバージョンのPHPやSSHに対応!
・初心者でも安心の24時間365日メールサポート!
 ─────────────────────────────────
  https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TVVJX+8ZAF16+CO4+5ZU2B
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


日記カテゴリーのブログ一覧はこちらからどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました