初詣2024 あけましておめでとうございます!
最近は、コロナの影響とか単純な寒さとか出産で初詣イベントをしていなかった我が妻(クエン)さん。
でも、今年は義弟:タン君(クエンの実の弟)も日本に来ているので、日本的文化を楽しむ意味でも行く気満々。
恐ろしい程の熱意でプランニングを所望されましたので、近所のお寺さんで除夜の鐘を撞き、岐阜県屈指の初詣スポット:お千代保稲荷さんへ行くプランを立ててみました。
岐阜県の初詣スポットとしては、伊奈波神社でないの?と思われるかもしれませんが、お付き合いし始めに行っているので、別スポットに。
まずは、除夜の鐘を撞いているクエンの勇姿を(笑)
行く気満々のテンションで、もの凄い勢いで鐘を撞くのか?と心配してたのですが・・・。
住職さんも思わず笑ってしまう、めっちゃささやかな撞き方で(笑)
撞き終わって帰って来た本人曰く、思いっきり叩こうと思ってたけど、恥ずかしさが勝ったそうな。
可愛らしい一面を持ったクエンでした!
ちなみに、義弟のタン君は、そんなクエンの後の為、小さく撞くものだったと思ったらしく、さらに弱々しい撞きに。
最後の私に住職さんが笑いながら一言。
思いっきりいってください!
しっかり2023年の煩悩を振り払う為にも?クエンとタン君の分までしっかりと撞かせていただきました!
かなり大きな音でちょっとびっくりしましたが(笑)
無事(?)に除夜の鐘イベントを終え、
その後、車に乗ってお千代保稲荷へ。
昔のイメージが残っていて、もっと車で出かけている人居るかな?って思ったのですが・・・。
夜の1時ということもあってか、めっちゃ道路空いてる!・・・ありがたい。
お千代保稲荷の駐車場も満車状態でもなく、参道に一番近い所に停める事が出来ました。
お千代保稲荷は、北側と南側に駐車場がある感じですが、
今回は混むかな?という心配もあったので、北側には行かず、南側へ。
南側の方が駐車場も多いし、出店で買い喰いというイベントも体験して欲しかったので。
駐車場は、ざっと見た感じ、近くても遠くても500円でした。
とっても一般的なお値段かな?
平日だと無料駐車場もありますが、さすがに年始は有料なのかな?

道路もそうでしたが、想像以上に人手が少なく感じた参道風景。
最後の最後で列に並ぶというのはありましたが、それまでは全然普通に歩けて良かった。
あと、若い子達がめっちゃ居て、楽しそうにしているのをいっぱい見れたのも嬉しかった。
若い子達が暗い世の中って嫌だもんね(笑)
・・・こんな事感じるようになった=オヤジになったね私(笑)


油揚げと蝋燭もしっかり購入して参拝へ!
さすがに人混みは出来てましたが。
そして、一生懸命何かを祈願している姿を見て、約5年前を思い出しました。
日本語能力試験に合格した後、お礼参りに行った時、
祈願中に何語を使っているのかふと気になったという、たわいもない話(笑)
まだ結婚する前でしたが、こんな風に思い出が積もって行くのは嬉しいね。
参拝後の帰り道。
屋台で買い喰いツアーも決行!
フランクフルトは大好物なクエン。
1つ500円もするの?
と、大きく目を見開いてましたが、
正月ぐらい、この祭りの雰囲気を楽しまないのは無粋というものでしょう(笑)
楽しく話しながら美味しく食べながら、のんびりと過ごす新年最初のイベント。
目一杯楽しめました。
今年もいっぱい思い出を積み上げようっと!
みなさんも素敵な一年でありますように!
では、また〜。
コメント