5月の天気 私が今回ベトナム:ハノイに行って感じた、5月の天気についてブログを書いてみたいと思います。
※上旬から中旬にかけて滞在しましたが、あくまで一例としてご参考にしてください。
<広告>
まずは、ベトナム全体について、ざっくりと。
北=ハノイ
真ん中=フエ・ダナン
南=ホーチミン
大体こんな感じに、ベトナムの地理が分けて書かれているのをご存知でしょうか?
ベトナムという国は、縦に長い国。
日本でイメージするなら、南北の距離が、青森から福岡ぐらいの距離がある感じ。
そして、南は赤道に近いので、北と南では気候が全然違います。
北のハノイは、四季が何となくあって、一応日本に似てます。
・・・冬にあたる時期は、微妙に肌寒いというぐらい暖かくはありますが。
でも、南のホーチミンは、雨季と乾季って感じです。
ベトナムってめっちゃ暑いんだろうな~っていうイメージは、南の方のイメージから来てるかな。
妻クエンが住む家は、ハノイなので、北の方。
これから5月中旬からめっちゃ暑くなっていくんだろうね~。
でも、私が行っていた5月上旬は、ひたすらにくもり。
こんな感じでした↓
約2週間、ずっとこんな感じ。
朝から晩までずっと曇り。
日本とはやっぱり違うんだな~って改めて感じる瞬間。
びっくりです。
日本の5月の天気は、こんな感じではないもんね~。
青空が全く出てこない!
そんな状況はさすがにないよね~。
おかげで暑くて死ねる!っていう事は無くて、助かった訳です。
日本よりは、気温は全然高いんですが・・・。
5月の天気としては、大体30℃もある時点で凄い。
でも、日本より湿度も高いはずなのに日本ほど暑く感じられないのは何故だろうか?
日本に帰ってきた時の方が暑くて大変な気がするし。
さて、ここからは、もっと細かい情報を。
先ほど、ひたすら曇りなので、雨が降らないのか?と心配の方も居るでしょう。
日中は、思った以上には降らない。
全く降らない訳ではありません。
ただ、ザアザア降る事は滅多にない。
・・・ここが微妙なんですが(笑)
傘をさす必要があるのかないのか判断に難しい程の状況。
小雨?
実際に傘をさしてる人は、ほとんど居ません。
旅行者としては、折り畳み傘をもつ手間が増えて嫌だね(笑)
逆に、一日の内で傘がいる時間帯もあります。
深夜と早朝は、かなりの確率で雨が降ります。
それも、土砂降りなぐらい激しく降る事も多数。
まあ、出歩く可能性が少ない時間帯なので実害は少ないでしょうが・・・。
ただ、熱帯地方のスコール的にいっぱい降るので、これも特徴的かな。
今回のブログでは、より具体的な5月の天気状況を載せてみました。
旅行を計画する際の何かの参考になるとイイね。
あ、最後に5月の天気から少し脱線した情報を。
暑くなり、湿度も高くなり、日本でも気になる存在がいっぱい発生します。
それは何だと思いますか?
答えは、シンプル。
蚊 です!!
日本でも嫌な存在ですが、ベトナムではいっぱい居ます!
もういっぱい!
刺されずに帰って来れたら奇跡でしょう(笑)
それぐらい居ます。
この時期にベトナムに行ったら、半そで短パン&サンダル(男なら)的な格好でしょう。
肌の露出がいっぱい。
蚊にとっては、絶好の状況(笑)
蚊さんには申し訳ないけど、是非対策を!
ちなみに、私は、蚊取り線香とムヒを日本から持参しました。
<広告>
さて、上記でも説明しましたが、必携と言えそうなムヒ。
お相手は、次から次へとやってきます。
そして、ベトナムでも蚊取り線香は、いっぱい売ってます。
日本でも有名なあの商品もちゃんとあります。
でも、ムヒは意外とまだ浸透してないような気がする。
・・・私が見かけなかっただけかもしれませんが。
短期旅行なら何とかなるでしょうが、ちょっと長めなら念の為に持って行かれる事をオススメします。
帰って来てからも使えるので、無駄になる事はないしね。
コメント