ブレーキ関連刷新 社外ブレーキパッド&ディスクローター交換実施!

スポンサーリンク
すり減ったブレーキパッド! 愛車(ビート)関連
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

ブレーキ関連刷新 愛車:HONDAビート君を購入して以来、ずっとブレーキディスクローターのサビサビが気になっていたのですが・・・。
走りに影響はなかったので、そのまま走り続けてました。
が、しかし!
最近ブレーキング時にキィーキィーと音がするように。
制動力も落ちてきてる様だし。
※取り外したブレーキパッドとブレーキディスクローター

パッドを見てびっくり!
むしろ、よく制動力出てたなぁ〜。
ほぼ段差が無くなるまで減ってて、反省!
止まるという部分はしっかりしないとね!!

と言う訳で!
タイトルにあるようなブレーキ関連刷新を決断!!
どうせ交換するなら純正も良いけど、社外品で性能アップを楽しむのもイイよね!

今回セレクトしたのは、

ENDLESS ブレーキパッド(MX72)に交換!

ブレーキパッドは、ENDLESS製。
グレードは、MX72という物。
ストリートからサーキットまで使える優れもの。
昔、MR2でサーキット走ってた時は、CC-Rを使ってたけど、ビートでそこまで走る事はないからね(笑)
ブレーキの適正温度は、そんなに高くならないはず!
<追記>
少し使ってみた感想ですが、50℃から本領発揮と書かれているだけあって、
冬の運転始動時にも踏んだ時の感触(ガシッと感)は凄い!
でも、それが感じられるだけあって、止まってない感も凄い(笑)
使用状況はしっかりと考えるべきだろうね〜。
タイヤの銘柄(私の場合はエコタイヤ)では、すぐにロックさせれるぐらいの力が出せるからね。
パニックブレーキ時のコントロールに自身がない方にはオススメ出来ないです。
※ENDLESSの公式ホームページも良かったらどうぞ!

DIXCEL ブレーキディスクローター(SDタイプ)をセレクト

ブレーキディスクローターは、DIXCEL製。
グレードは、SDタイプ。
スリットが入ってないPDタイプの価格にはうしろ髪ひかれたけど(笑)
やっぱりブレーキパッドを良くしたんだから奮発してグレードアップ!
・・・では、FCやHDタイプを選ばないのは?というツッコミは無しで!
予算が無いんです(笑)
<追記>
ブレーキのあたりをつけている段階(300キロ〜1,000キロ推奨との事)なので、
まだまだ全開で踏んだ事がなく、何が凄いのかも分かりません(すみません)
なので、ダストが酷いかも分かりません!
またこの辺りは、気付いたら追記したいと思います。
ホイールが純正なので、変えても見た目のインパクトが薄いのが最大の切なさです(笑)
※DIXCELの公式ホームページも良かったらどうぞ!

本当は、ブレーキパッドとブレーキディスクローターを交換するので、ブレーキホースにも手を入れるつもりでしたが・・・。
先程も言いましたが、ご予算の影響で今回は見送りです!
・・・夢のない話ですみません(笑)
ブレーキタッチの感触がカチッとして好きなので入れたかったのですが、次回の楽しみにしておきます。
さて、作業はいつも頼りにしている整備士さんに。
今回の作業は楽勝!って感じで始めましたが、すぐに問題発生!

ローターを止めているネジ(左写真の赤丸の部分)が全く回らない!
ビートあるあるのサビサビで固着してる〜。
破壊して取るのやだぁ〜とか叫んでます(笑)
結果論としましては、火で炙る・クレ556を噴く・ハンマーで周辺をど突く等して、何とかなめずに取れたのは幸いでした!

もう一つの問題は、人為的な単純なミス。
ブレーキディスクローターを付ける時に単純にスリッドの回転方向を確認し忘れで。
前2つ付けた時に気づいたので、めんどくささが半減して良かった(笑)

最後に。
ビート君は、ミッドシップ(MR車)。
それ故か、後ろのブレーキディスクローターの方が外径大きいのね!
・・・これは知っててアタリマエなのか?(笑)
車に無知な私は、前の方が大きいのが当たり前だと思ってたので、新鮮な発見でした。

スリット入りブレーキディスクローター 前後でサイズが違うのね!

それにしても、
後ろ側のブレーキパッドは小さいけれども、ローターを大きくして、分前後でバランス取ってるのかな?
個人的には、ドンっと踏んだ時にリアがグッと沈み込むように効いてくれると好きなんだけど。
今回のブレーキ関連刷新でどんな味付けの車になったのか楽しみ〜。

アタリが付くまで1,000キロぐらい。
東京あたりまでドライブしたらOKかな?
・・・あかん、ふらっと病が発病しそうだ(笑)
何が楽しいの?という表情が隣にあるので、拉致って共犯にしようかな(笑)

では、
今回はブレーキ関連刷新のお話でした。
実際に走った感想等知りたい人は、是非お問い合わせからメールでも送ってみてください!
また何処か交換したらブログに書きたいと思います。
では、みなさんも楽しいカーライフを〜!

<広告>

愛車(ビート)関連ブログ一覧はこちらからどうぞ

日記カテゴリーのブログ一覧はこちらからどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました