クラッチマスターシリンダー 最近の車では、運転中にしない操作=ギアのシフトアップ・シフトダウン。
AT車には必要ない操作ですが。
我が愛車:Hondaビート君は、AT仕様が無いMTオンリーのお車。
走りに合わせてシフトチェンジする楽しみがある最高の相棒なのですが・・・。
今回は、そのクラッチ操作の要?
クラッチマスターシリンダーに不具合が発生!
今回は、前回のブログで書いたマフラー交換をネタにと宣言したけれど・・・。
やっぱり故障関連のブログになってしまった(笑)
さて、
気を取り戻して。
事の始まりは、・・・特に何事もなかったんです(笑)
普通にいつもの様に走れたし。
ギアチェンジの時にも違和感が無かったので。
でも、故障はいきなりやって来て。
クラッチを踏んだ瞬間、床までいきなり組み抜けてしまった!
通常時は、クラッチにはある程度の弾力があるのだけど。
その時は、全く弾力が無くなり、スカスカ!
MT乗りなら分かっていただけるかと。
クラッチが操作出来ない事の衝撃を。
めっちゃ焦るわぁ~。
幸い、事故に結びついたりはしなかったけど。
でも、最悪な事にギアが変えれない(汗)
と、言う事は?
発進はどうするんだ?(笑)
そう、ギアが変えれないという事は、
1速ギアに入れれない。
すなわち、発進出来ない!
マジか?
結果的には、
その後、何故か、わずかばかりの踏力が復活して、
何とかシフトが入ったので、シフトアップしないでノロノロ動いていつものメカニックさんの許へ。

故障の原因は、タイトルに書いたクラッチマスターシリンダーにあるそうな。
メカに詳しくないのですが、
聞いた説明だと、
クラッチフルード液がダダ漏れて、クラッチが切れなかったみたい。
ちなみに、
当然ながらクラッチフルードが漏れる事は、普通に無いらしい。
今回の故障は、私の走りが原因ではないよね?

さて、問題解決は簡単な話。
新しいクラッチマスターシリンダーに交換すればいいだけ!
クラッチマスターシリンダーのお値段は?
約15,000円!
思ったより安く済んだのは良かった(汗)
ビート君を購入する時から、故障は織り込み済み・・・のつもり。
でも、
故障部分は交換すればいいけど、私の財布の中身は交換で治らない!
誰か直し方を教えてください(笑)
それにしても、無事かつ迅速に治って良かった~。
治った後に乗ってみて気付いた事は、
元々少しづつ漏れてたのかも。
買った時よりクラッチの弾力が強くなった気がする。
・・・逆に、普段の運転時に、いかに車からの情報にアンテナを張り巡らせてないという事か(反省)
何にしても、
またビート君と走りを楽しもうっと!
では、また~!!
<広告>
愛車の価値が気になる時ってありませんか?
もし手放す時が来たら、少しでも愛車の価値を分かって欲しいものですよね?
どこかのCMが言ってた様に、価値はプライスレスというのも分かるけど・・・。
機会がありましたら、一度無料査定をお願いしてみるのもいかがですか?
コメント