梅林公園 岐阜市にある、梅がいっぱいある公園。
すなわち、梅の名所=梅林公園。
ある意味、名称のまんま(笑)
あなたは、知ってますか?・・・結構マイナーか?
まずは、梅林公園の簡単なご紹介。
約1300本(50種類)だそうな。
・・・無知な私は、梅の種類の区別は全く分かりません(笑)
でも、とにかくいっぱいあって、それが咲き誇り、子供達がはしゃいでいる空間は、なかなかにイイもんです。
さて、そんな梅林公園に行くオススメ時期は、
3月上旬から下旬。
すなわち今!
・・・と言いたいのですが、先日行った時の状況は、まだほとんど咲いてませんでした。
その中でも綺麗に咲いていた梅(豊後鶯宿=ぶんごおうしゅく)の写真をどうぞ〜。
そして、3月14・15日には、梅祭りが行われます!
※2020年は、コロナウィルスの影響で開催中止になってしまいました。
通常だと、出店が出て、イベントやってと楽しめます。
ちなみに、
梅林公園に隣接する駐車場はありません!
これは結構辛い(泣)
まあ、梅林公園に来る理由として、公園でのんびり・まったりしようと思ってる部分が多いだろうし、バスや徒歩でまったりする時間を楽しむのはアリだよね。
そういう私は、チャリ(自転車)派です!
・・・まったりか?(笑)
今年は、コロナウィルスによって、梅まつりはありませんが、
そんなウィルスにも負けず、毎年変わらず綺麗な花を咲かせてくれる素敵な梅さん達。
地球温暖化など世界はどんどん変わるけど、これからも変わらず梅林公園は梅林公園で居てくれるとイイな。
『東風ふかば にほひをこせよ 梅の花 あるじなしとて 春なわすれそ』
と言う歌を菅原道真という昔の人が歌った訳ですが。
来年も再来年もそれから先も咲き誇る梅林公園に行きたいと思っているので、春の訪れを忘れずに咲いていて欲しいな。
・・・あ、私は将来的にベトナムに移住してるかもしれないけど。
逆に、ネットがどんどん進化して、バーチャルと現実の境界線が分からなくなる世界がもし来た時、自然はどんな立ち位置に居るんだろうな。
そんなどうでも良い事をのんびり考えながら公園を歩く私でした・・・まったりだね(笑)
<広告>
梅林公園を歩いている時に妻と話したのは、梅干しの話題。
・・・情緒より食い気(笑)
ベトナムっ子の妻ですが、梅干しは食べれる見たい。
そこで梅干しの美味しい物を探す事になり、ネットでポチポチ探してみました。
そして出てきた商品がこちら!
梅干しがあまり得意では無い私ですが、はちみつ漬けって言うキーワードにめっちゃ触手が・・・。
もし食べた事あるなら、是非ご感想をお聞かせください!
リアルな感想が一番参考になるもんね。
それにしても美味しそうだなぁ〜(笑)
コメント