ドイツGP フリー走行1回目・2回目の結果をお伝えします!
<広告>
前回のイギリスGPは、フェラーリファンにとっては最高だったね!
もちろん、ライコネンが2位でワンツーフィニッシュだったらもっと良かったけど。
でも、フェラーリ:ベッテルがメルセデス:ハミルトンの前で終われたのは大きな勝利だったと思う。
イギリスGP:決勝の結果は、ブログ:イギリスGP F1 第10戦 イギリスGP:決勝!をどうぞ。
今回は、史上初の3連戦から休みを1週入れて開催されるドイツGP。
ドイツGPと聞くと『ホッケンハイム=森の中の超高速バトル!』を思い出すね~。
懐かしい・・・年だね、私(笑)
現在は、色々な諸事情でコース改修が行われて全く特色が変わりました。
超高速バトルからテクニカルへ。
良いか悪いかの評価はともかく、今週のドイツGPも楽しみたいと思います。
ちなみに、フェラーリ:ベッテルの地元。
前回のイギリスGPがメルセデス:ハミルトンだったけど、今回はベッテル。
地元パワーで頑張って欲しい!
・・・あ、メルセデスの地元でもあるのか(笑)
そして、ベッテルは、このサーキットと相性があまり良くないんだよね~。
とにかく、フェラーリ頑張れ~!(笑)
注目のドイツGP:フリー走行1回目のスタートです!!
<フリー走行1回目>
順位 | ドライバー/チーム | タイム |
1位 | リカルド/レッドブル | 1’13.525 |
2位 | ハミルトン/メルセデス | 1’13.529 |
3位 | フェルスタッペン/レッドブル | 1’13.714 |
4位 | ベッテル/フェラーリ | 1’13.796 |
5位 | ボッタス/メルセデス | 1’13.903 |
6位 | ライコネン/フェラーリ | 1’14.267 |
7位 | グロージャン/ハース | 1’14.691 |
8位 | マグヌッセン/ハース | 1’14.853 |
9位 | ルクレール/ザウバー | 1’15.097 |
10位 | ヒュルケンベルグ/ルノー | 1’15.282 |
11位 | ペレス/フォース・インディア | 1’15.415 |
12位 | アロンソ/マクラーレン | 1’15.544 |
13位 | ストロール/ウィリアムズ | 1’15.629 |
14位 | サインツJr./ルノー | 1’15.769 |
15位 | ハートレー/トロロッソ | 1’15.864 |
16位 | シロトキン/ウィリアムズ | 1’15.876 |
17位 | ラティフィ/フォース・インディア | 1’16.023 |
18位 | ガスリー/トロロッソ | 1’16.071 |
19位 | ジョビナッツィ/ザウバー | 1’16.136 |
20位 | バンドーン/マクラーレン | 1’16.149 |
ドイツGP:フリー走行1回目。
暑い!
日本も40度越えの暑さですが、ドイツも暑いみたい。
位置的にドイツって北海道より北になるのかな?
日本ほどの暑さはない(27度)けれども、例年に比べると暑い様子。
これだけ暑いと、タイヤのブリスター(タレ)問題が出てきそうだね~。
TOPタイムは、レッドブル:リカルド。
最近、金曜日でTOPタイムを出す事が多いレッドブル。
コース的にも高速コースでない分、メルセデスに迫れるでしょうか?
※ただし、リカルドは、ユニット交換ペナルティが確定していて、どれだけ速い予選タイムでも最下位決定になっています。
フェラーリは、相変わらずのスロースタートか?
淡々と自分達の作業(タイヤ評価かな?)をしていた感じです。
ちなみに、フリー走行とはちょっと話がそれますが、このセッション前にメルセデス関連の話。
ハミルトンとボッタスの契約更新が発表。
ハミルトンは2年。
ボッタスは1年+オプション。
との事。
ハミルトンは、F1には長く居ないとか言ってる割りに2年契約。
やっぱり、いつものネガティブ発言&気持ちは反対というこのスタンスは好きではないな~。
逆にボッタスは2年契約してもらえないんだね~。
確かにハミルトンより安定して強さを発揮してないけど・・・。
チーム内にも色々と事情があるんだろうね~。
契約といえば、フェラーリはどうでしょうか?
ベッテルは継続でしょうが、ライコネンは?
ルクレール交代説が相変わらず強いけど、交代する意味はあるのか?
判断が難しい局面だね~。
個人的には、今年のライコネンの強さならまだまだ良いと思うけど・・・。
ルクレールの他に注目のジョビナッツィも走行。
フェラーリ若手ドライバーに有望な人がいっぱいで嬉しい悲鳴だね(笑)
そのジョビナッツィのマシンがピットロード出てすぐにエンジンカウルが吹っ飛ぶ事態発生。
解説陣も言ってたけど、あんな事起きるのか?というビックリな事件。
誰にも当たらなくて良かった。
暑さ的にもエンジン保護の観点からか?走行周回が少ないドライバーが多かった気がするフリー走行1回目でした。
フリー走行2回目ではメルセデスがどんどん速くなって来るかな?
ロングランチェックもするだろうから、タイヤの性能劣化が試されるフリー走行2回目になると思います。
タイヤの持ちは、フェラーリが優位か?
注目ですね~。
それではまた後で~。
ドイツGP:フリー走行1回目のハイライト動画をどうぞ!
<フリー走行2回目>
順位 | ドライバー/チーム | タイム |
1位 | フェルスタッペン/レッドブル | 1’13.085 |
2位 | ハミルトン/メルセデス | 1’13.111 |
3位 | ボッタス/メルセデス | 1’13.190 |
4位 | ベッテル/フェラーリ | 1’13.310 |
5位 | ライコネン/フェラーリ | 1’13.427 |
6位 | グロージャン/ハース | 1’13.973 |
7位 | マグヌッセン/ハース | 1’14.189 |
8位 | ルクレール/ザウバー | 1’14.374 |
9位 | ヒュルケンベルグ/ルノー | 1’14.496 |
10位 | オコン/フォース・インディア | 1’14.508 |
11位 | ペレス/フォース・インディア | 1’14.552 |
12位 | サインツJr./ルノー | 1’14.592 |
13位 | リカルド/レッドブル | 1’14.682 |
14位 | エリクソン/ザウバー | 1’14.783 |
15位 | ガスリー/トロロッソ | 1’14.793 |
16位 | ハートレー/トロロッソ | 1’14.830 |
17位 | アロンソ/マクラーレン | 1’14.836 |
18位 | ストロール/ウィリアムズ | 1’15.269 |
19位 | シロトキン/ウィリアムズ | 1’15.408 |
20位 | バンドーン/マクラーレン | 1’15.454 |
さらに路面温度は上がる上がるドイツGP:フリー走行2回目。
でも、湿度が少なく、日本よりずっと快適だそうな!
めっちゃ羨ましい(笑)
予定通りのロングラン。
20周前後を各コンパウンドで走行チェック。
各チームにブリスターが発生してたね~。
フェラーリにもしっかりと症状が出てたのが意外というか。
逆にメルセデスは出てなかったのかな?
パッと見た感じタイヤに問題が出てなかった気がする。
・・・という事は、フェラーリはヤバいかも(泣)
中団グループのハースが上位につけて、その後ろをザウバー:ルクレールがつけるという展開。
このパターンで当分は定着かな?
そういう意味でも、フェラーリエンジンは良くなって来てるんだろうね~。
嬉しい話だ!
明日の予選。
晴れだよね?
タイヤを一番上手く使えるチームは何処かな?
メルセデス?フェラーリ?それともレッドブル?
どのチームでも可能性があるから悩ましく面白い!
今年のF1は本当にいいね~。
では、また~。
ドイツGP:フリー走行2回目のハイライト動画をどうぞ!
<広告>
F1速報シリーズ・リスト一覧はこちらから
F1カテゴリーのブログ一覧はこちらからどうぞ
「ドイツGP F1 第11戦 ドイツGP:フリー走行1・2回目」への1件のフィードバック